■杉並区立高円寺学園の8年生を対象に「マナー講習」を実施しました
2025年5月27日、当社は地域貢献活動の一環として、杉並区立高円寺学園の8年生(中学2年生)を対象に「職場体験前マナー講習」を行いました。
これは、8年生が高円寺内の企業を訪問して行われる3日間の職場体験学習に先立ち、基本的なビジネスマナーや、社会人としての心構えを学んでもらうことを目的としています。
第一印象や非言語コミュニケーションなど、社会人としての基本姿勢を心理学的視点から伝えました。
高円寺に所縁がある企業として、未来を担う子どもたちの成長を支援しています。
■講演タイトル
『人は“言葉以外”でも語っている ~印象・気持ち・マナーの心理学~』
■講演のねらいと内容
訪問先は飲食店、葬儀社、保育園、警察署など多岐にわたっており、どんな職種でも必要になる「印象」「非言語」「思いやり」をテーマに、心理学的な観点から以下のトピックをお話ししました:
- 初頭効果(第一印象の法則)
第一印象がその後を左右する。社会見学では最初の「こんにちは」がカギ! - メラビアンの法則(非言語の力)
言葉より「表情」と「声のトーン」が相手に伝わる感情の大部分を担う。 - 感情伝染(Emotional Contagion)
表情や態度が周囲の空気に影響する。気持ちは言外で伝わってしまう。 - 返報性の法則(好意のキャッチボール)
「先に挨拶する・親切にすること」がマナーの基本。「ありがとう」は伝染する。 - Q&Aセッション
「飲食店でお皿を割ってしまった時にどうしたらよいか」「保育園での注意すべきマナーは」など、実践的な質問に答える時間も設けました。「人それぞれが頭の中に固有の地図を持っていて、それを共有しながら相手の地図上を一緒に歩く=相手の視点に立つこと」が重要だ、というNLPでの考え方もご紹介しました。
■当日の様子(写真ギャラリー)
🧑🏫講師が身振り手振りで説明する場面

🧑🏫生徒たちが真剣に聞き入る様子

🕺今回のご縁を頂いた高円寺銀座商店会協同組合の理事で高円寺学園支援本部の吉田様

🗒️ メモを取りながら聞く生徒たち

🙋♀️生徒代表からお礼の言葉を頂く場面

■参加生徒の感想より(一部抜粋)
「最初の挨拶で印象が決まることを意識したいと思った」 「人は意外に言葉以外の所で相手を判断しているのだとわかった。」 「きちんと気持ちを込めて(職場の方やお客様に)伝えていきたい。」
📄【講演レジュメを読む】
■今後に向けて
当社では、今後も地域の教育機関や企業と連携しながら、次世代を担う子どもたちの社会体験をサポートして参ります。杉並・高円寺という地域に長年ご縁を持つ企業として、このような学びの機会を創出できることを大変光栄にそして誇りに思います。
■お問い合わせはこちら
当社の地域貢献活動や講演依頼についてのお問い合わせは、こちらのフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。